福島県にある准看護学校を一覧でご紹介しています。
福島県には准看護師になるための准看護学校(准看護師養成所)が7校あります。
このページからのリンクは一部アフィリエイト広告を利用しています
福島県の准看護学校(准看護師養成所)
福島県にある、准看護師免許を取得するための准看護学校または准看護科のある学校一覧。
- 社会人入試の項目について
- 一般入試とは別枠で社会人を対象とした入学試験を実施している場合及び推薦入試に社会人枠がある場合に、社会人入試を「あり」と表記しています。
- オープンキャンパスの項目について
- 「オープンキャンパス」または「体験入学」の実施を表明している場合に、オープンキャンパスを「あり」と表記しています。
仁愛高等学校
全国で数少ない看護の単科の私立高等学校
- 住所
- 福島県会津若松市鶴賀町1番5号
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- なし
第二看護科(3年)。
卒業後看護師を目指す看護専攻科、5年一貫で看護師を目指す第一看護科もあり。
令和5年度募集要項などによる
郡山看護専門学校/准看護学科
明治45年安積郡産婆看護婦養成所として開所
- 住所
- 福島県郡山市上亀田14-4
- 入学定員
- 80名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
学校見学随時。
准看護師免許取得者(取得見込含む)が看護師資格を目指す、看護学科(全日制2年)あり。
主な実習施設は、あさかホスピタル、太田熱海病院、寿泉堂香久山病院、など。
令和6年度募集要項などによる
白河医師会白河准看護学院
昭和28年創立
- 住所
- 福島県白河市北中川原313
- 入学定員
- 30名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
卒業後の主な進学先は、仁愛高等学校、郡山看護専門学校、など。
卒業後の主な就職先は、わたなべ内科医院、近藤眼科、大高整形外科、など。
令和6年度募集要項などによる
会津若松医師会附属会津准看護高等専修学校
昭和7年開校
- 住所
- 福島県会津若松市インター西33-5
- 入学定員
- 20名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
平成29年4月に現在の場所へ移転。
主な実習施設は、竹田綜合病院、会津西病院、介護老人保健施設美野里、など。
卒業後の主な進学先は、仁愛高等学校看護専攻科、郡山看護専門学校、新潟県立吉田病院附属看護専門学校、など。
卒業後の主な就職先は、明精会会津西病院、穴澤病院、前田眼科、など。
令和6年度募集要項などによる
喜多方准看護高等専修学校
大正13年に耶麻産婆看護婦講習所として設立
- 住所
- 福島県喜多方市字稲清水2333番地1
- 入学定員
- 20名
- オープンキャンパス
- なし
- 社会人入試
- あり
主な実習施設は、昨雲会飯塚病院、昨雲会飯塚病院附属有隣病院、佐原病院、など。
卒業後の主な進学先は、仁愛高等学校専攻科、郡山看護専門学校、新潟県立吉田病院附属看護学校、など。
卒業後の主な就職先は、太田総合病院西ノ内病院、竹田綜合病院、温知会会津中央病院、など。
喜多方市給付金制度あり。
令和6年度募集要項などによる
公立双葉准看護学院
双葉地方広域市町村圏組合が運営
- 住所
- 福島県南相馬市原町区萱浜字巣掛場45-76
- 入学定員
- 30名
- オープンキャンパス
- なし
- 社会人入試
- なし
学院見学説明会あり。
施設見学・個別見学随時受付。
原発事故の影響で休校後、福島県双葉町から南相馬市に移転して平成29年4月開校。
主な実習施設は、南相馬市立総合病院、大町病院、小野田病院、など。
卒業後の主な進学先は、篠田看護専門学校、仁愛高等学校、宮城県高等看護学校、など。
卒業後の主な就職先は、大町病院、相馬中央病院、小野田病院、など。
令和5年度募集要項などによる
いわき市医師会附属いわき准看護学校
昭和46年創立
- 住所
- 福島県いわき市中央台飯野4丁目7-1
- 入学定員
- 80名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
卒業後の主な進学先は、高津看護専門学校、仁愛高等学校、千葉県立野田看護専門学校、など。
卒業後の主な就職先は、新田目病院、相武病院、石井脳神経外科、など。
令和6年度募集要項などによる