鳥取県にある看護専門学校を一覧でご紹介しています。
鳥取県には4校の看護師になるための看護専門学校があります。
鳥取県の看護専門学校
鳥取県にある、看護師免許を取得するための看護専門学校一覧。
- 社会人入試の項目について
- 一般入試とは別枠で社会人を対象とした入学試験を実施している場合及び推薦入試に社会人枠がある場合に、社会人入試を「あり」と表記しています。
- オープンキャンパスの項目について
- 「オープンキャンパス」または「体験入学」の実施を表明している場合に、オープンキャンパスを「あり」と表記しています。
※新型コロナウィルス感染症蔓延のため実施については各校とも流動的です。詳細は各校にご確認ください。
鳥取県立鳥取看護専門学校
昭和29年鳥取県立高等看護学院として設置:3年制
- 住所
- 鳥取県鳥取市江津260
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 5,550円 授業料 (月額)9,400円 入学時諸経費 490,000円程度
教科書、白衣、教材費等(3年間分)
別途電子テキスト導入に伴う端末を準備後援会費 入会金 2,000円
会費9,000円(年額)
独自の奨学金制度あり。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
令和5年度募集要項などによる
学校法人慈慶学園鳥取市医療看護専門学校/看護学科
理学療法学科、作業療法学科などもある総合校。:3年制
- 住所
- 鳥取県鳥取市東品治町103-2
- 入学定員
- 80名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 100,000円 授業料 (年間)700,000円 実習費 100,000円 設備費 100,000円 教育教材演習費 85,000円 その他 1年次400,000円~450,000円程度
教科書・検定代、実習衣、校友会費、同窓会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金などその他 2年次以降
教科書・検定代、校友会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金など
学校説明会あり。
平日個別相談会あり。
海外研修あり。
卒業後の主な就職先は、三朝温泉病院、高島病院、尾﨑病院、など。
独自の奨学金制度あり。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
令和5年度募集要項などによる
鳥取県立倉吉総合看護専門学校/第1看護学科
昭和6年有限責任利用組合立厚生病院看護婦養成所として発足:3年制
- 住所
- 鳥取県倉吉市南昭和町15
- 入学定員
- 35名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- なし
- 学費等
-
入学金 5,550円 授業料 (月額)9,400円 その他テキスト代等 305,000円
(テキスト代、国家試験対策費、研修費)白衣及び実習靴 25,000円程度
助産学科、准看護師(取得見込者含む)対象の第2看護学科もあり。
独自の奨学金制度あり。
学生寮(女子のみ)あり。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
令和5年度募集要項などによる
米子医療センター附属看護学校
昭和29年国立米子療養所附属准看護学院として開設:3年制
- 住所
- 鳥取県米子市車尾4丁目17-2
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 250,000円 授業料 (年間)450,000円
(4月・10月に分けて納入)施設整備費 (年間)25,000円 その他テキスト代等 1年次約200,000円
2年次約50,000円
2年次約10,000円看護衣・看護靴代 1年次約50,000円 学生自賠責保険 (年間)約10,000円 教育活動費 1年次約10,000円
2年次約10,000円
(学校外宿泊研修など)看護実習 交通費 (3年間)約100,000円
主な実習施設は、米子医療センター、松江医療センター、鳥取医療センター、など。
学生寮あり。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
令和5年度募集要項などによる