熊本県にある看護専門学校を一覧でご紹介しています。
熊本県には7の看護師になるための看護専門学校があります。
熊本県の看護専門学校
熊本県にある、看護師免許を取得するための看護専門学校一覧。
- 社会人入試の項目について
- 一般入試とは別枠で社会人を対象とした入学試験を実施している場合及び推薦入試に社会人枠がある場合に、社会人入試を「あり」と表記しています。
- オープンキャンパスの項目について
- 「オープンキャンパス」または「体験入学」の実施を表明している場合に、オープンキャンパスを「あり」と表記しています。
熊本駅前看護リハビリテーション学院/看護学科
学校法人青照学舎が運営。平成20年開校:3年制
- 住所
- 熊本県熊本市西区春日2丁目1-15
- 入学定員
- 80名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 200,000円 授業料 (年間)520,000円 実験実習費 (年間)150,000円 施設充実費 (年間)170,000円 教科書代 1年次約120,000円
2年次約60,000円
3年次約10,000円電子辞書(医学用) 50,000円 白衣等 約60,000円
(白衣・実習着・ジャージ・実習用シューズ・体育館シューズ等)抗体価検査費用 9,900円 後援会入会金( 16,000円
初年度のみ
入試説明会あり。
学校説明会随時(要事前申込)。
卒業後の主な就職先は、熊本医療センター、熊本大学病院、熊本地域医療センター、など。
特待生入学制度あり。
独自の奨学金制度あり。
上天草看護専門学校
昭和40年設立の上天草病院付属准看護学院が前身:3年制
- 住所
- 熊本県上天草市龍ヶ岳町高戸1419番地2
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 200,000円(天草市外)
170,000円(天草市内)授業料 (年間)290,000円 教科書代 1年次110,000円
2年次90,000円
3年次10,000円ユニフォーム代 45,000円 入学時諸費用 65,000円
(損害保険、電子辞書、名札他)実習費 (年間)30,000円 施設設備費 1年次10,000円 その他 1年次40,000円
2年次10,000円
3年次30,000円
卒業後の主な就職先は、天草市立天草総合病院、天草病院、天草中央総合病院、など。
平成28年12月から新校舎。
独自の奨学金制度あり。
学生寮あり。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
熊本看護専門学校/看護学科
昭和45年学校法人華苑学園熊本高等看護学校として開校:3年制
- 住所
- 熊本県熊本市西区上熊本1丁目10番8号
- 入学定員
- 80名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 200,000円 授業料 (年間)540,000円 実習費 (年間)50,000円 施設整備費 (年間)200,000円
(毎年4月と10月に分けて納入)クラス費積立 (年間)40,000円 教科書代 220,000円程度 白衣等 55,000円程度
助産学科あり。
卒業後の主な就職先は、熊本赤十字病院、済生会熊本病院、熊本中央病院、など。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
熊本労災看護専門学校
昭和44年に熊本労災高等看護学院として開設:3年制
- 住所
- 熊本県八代市竹原町1517-2
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- なし
- 学費等
-
入学金 180,000円 授業料 (年間)340,000円 教科書代 1年次130,000円
2年次70,000円
3年次70,000円被服費 1年次30,000円 教材・資材費 12,000円 実習費 2年次12,000円
3年次12,000円傷害保険料 4,500円程度
卒業後の主な就職先は、熊本労災病院、中部労災病院、中国労災病院、など。
独自の奨学金制度あり。
学生寮あり。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
天草市立本渡看護専門学校
平成3年開校の市立校:3年制
- 住所
- 熊本県天草市亀場町亀川12-1
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 200,000円 授業料 (年間)240,000円 教科書代 (3年間)200,000円程度 その他 (3年間)130,000円程度
(実習用ユニフォーム・模試費用・損害保険料など)
卒業後の主な就職先は、天草地域医療センター、天草中央総合病院、天草セントラル病院、など。
独自の奨学金制度あり。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
国立病院機構熊本医療センター附属看護学校
昭和19年熊本陸軍病院に附された陸軍看護婦養成所として発足:3年制
- 住所
- 熊本県熊本市中央区二の丸1番5号
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 200,000円 授業料 (年間)500,000円 学習に必要な経 1年次約180,000円
(テキスト、ユニフォーム、実習準備物品等)
2年次約60,000円
(テキスト、模擬試験)
3年次約60,000円
(テキスト、模擬試験、国家試験関連)
卒業後の主な就職先は、熊本医療センター、熊本再春医療センターほか、国立病院機構の医療施設、など。
独自の奨学金制度あり。
学食あり。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
九州中央リハビリテーション学院/看護学科
学校法人立志学園が運営。医療系総合校:3年制
- 住所
- 熊本県中央区本山3丁目3番84号
- 入学定員
- 80名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 200,000円 授業料 (年間)520,000円 実験実習費 (年間)120,000円 施設充実費 (年間)200,000円 その他 教材・教科書代、実習衣・靴代、後援会費、実習関連費用など
卒業後の主な就職先は、熊本医療センター、熊本大学医学部附属病院、済生会熊本病院、など。
独自の奨学金制度あり。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。